
YouTubeで投資の勉強をしたいんだけど、おすすめのチャンネルが知りたい!



こんなお悩みを解消します。
投資を始めたいけれど「本を読むのはハードルが高い」「最新情報を効率よく知りたい」と感じる方も多いのではないでしょうか。
そんな時に強い味方になるのが YouTube。
無料で学べるだけでなく、専門家の解説や投資家のリアルな経験談を動画でわかりやすく吸収できます。
この記事では、投資初心者から経験者まで役立つ おすすめ投資系YouTubeチャンネル を厳選して紹介します。
移動中やスキマ時間に視聴するだけで、お金や投資の知識を着実にアップデートしていきましょう。



どれもオススメのチャンネルですので、気に入ったチャンネルがありましたら、ぜひチャンネル登録をお願いします。
本記事の内容
- 【お金全般】おすすめYoutubeチャンネル【2選】
- 【株式投資】おすすめYoutubeチャンネル【12選】
- 【節約・倹約】おすすめYoutubeチャンネル【3選】
- 【FIRE(経済的自由)】おすすめYoutubeチャンネル【3選】
本記事の信頼性


- 兼業投資家
(主に米国株を取引) - 投資歴5年
( 2020年から開始) - 2023年7月アッパーマス層到達
(2025年現在、約4500万を運用中) - 経済的自由(FIRE)を目指して、投資を勉強中!
【お金全般】おすすめYoutubeチャンネル【2選】


両学長 リベラルアーツ大学


Youtube説明欄より引用
「今よりも一歩自由に!」をテーマに、 IT経営・投資家の両🦁(リベラルアーツ大学学長)が、人生を豊かにするために必要な知識を配信中!
🎓 お金にまつわる基礎教養(貯める・増やす・稼ぐ・守る・使う の5つの力)
💖 心を豊かにする考え方・人生論を節約・投資・トレンドの話題などと絡めて、初心者にも分かりやすく解説しています。
両学長 リベラルアーツ大学
チャンネル概要
- チャンネル名:両学長 リベラルアーツ大学
- 登録者数:約327万人(2025年9時時点)
- 動画本数:約2,860本(2025年9月時点)
- 更新頻度:毎日
おすすめのポイント
- お金の基礎が無料で学べる
貯金・投資・副業・保険など、学校では教わらない実用的なお金の知識を無料で動画から学べます。 - 図解や事例で初心者にもわかりやすい
難しい金融用語をイラストや身近な例で解説してくれるから、「数字が苦手…」という人でも安心。 - お金だけじゃなく“自由な生き方”のヒントが得られる
働き方やキャリア、ライフスタイルまで幅広く扱っていて、人生を見直すきっかけにもなります。
おすすめ動画



2019年にリベ大の動画に出会い、資産を増やすことができました。
“学生・新社会人のときにこの情報を知っておきたかった…”という内容ばかりです。
もし今のお金に少しでも不安があるなら、一度のぞいてみる価値ありです。
両学長の著書




フェルミ漫画大学


Youtube説明欄より引用
マンガで本の内容をわかりやすく勉強できるチャンネルです。
フェルミ漫画大学
チャンネル概要
- チャンネル名:フェルミ漫画大学
- 登録者数:約133万人(2025年9時時点)
- 動画本数:約730本(2025年9月時点)
- 更新頻度:週に1回
おすすめのポイント
- ビジネス書を短時間で要約
人気のビジネス書や名著を10分前後にまとめて解説。読書が苦手でもエッセンスを効率よく学べます。 - 漫画でわかりやすく学べる
ストーリー仕立ての漫画形式なので、難しい内容でも理解しやすく、自然と記憶に残ります。 - スキマ時間に知識をインプット
通勤や移動中などの短い時間でも視聴でき、忙しい社会人に最適な学習習慣をつくれます。
おすすめ動画



文字だけだと重く感じるビジネス書も、漫画になるとスッと頭に入ってきます。動画を見終わったあと、実際に本を買って勉強すると頭にスッと入ってきますよ。


【株式投資】おすすめYoutubeチャンネル【12選】


松井証券(学べるラブリー)


Youtube説明欄より引用
【公式】松井証券のYouTube動画チャンネルです。
松井証券
チャンネル概要
- チャンネル名:松井証券(学べるラブリー)
- 登録者数:約49万人(2025年9時時点)
- 動画本数:約333本(2025年9月時点)
- 更新頻度:週に1回
おすすめのポイント
- M-1王者・マヂカルラブリーと学べる投資
お笑いコンビ・マヂカルラブリーが登場し、笑いを交えながら投資の基礎を学べる番組。入り口のハードルが低く、「投資は難しそう」を自然と越えられます。 - 初心者向けカリキュラムの多彩なシリーズ構成
「長期分散積立」「新NISA」「銘柄選び」「ファンダメンタルズ分析」など、初心者が必要な学びを幅広くカバーするシリーズが豊富に用意されています。 - 有名投資家のリアルな実体験
総利益100億円超の投資家・テスタさん等が、実体験に基づく投資のリアルな話を伝えてくれるので、初心者でも信頼感をもって学べます。
おすすめ動画



投資の勉強って眠くなりがちですが、この動画はマヂカルラブリーの掛け合いのおかげで最後まで笑いながら見ることができます。難しい内容も不思議とスッと入ってきます。
ばっちゃまの米国株


Youtube説明欄より引用
「ばっちゃまの米国株🇺🇸👵🏻」 米国株投資情報をまとめます。
ばっちゃまの米国株
チャンネル登録をして一緒に米国株投資法を学んでいきましょう。
チャンネル概要
- チャンネル名:ばっちゃまの米国株
- 登録者数:約23万人(2025年9時時点)
- 動画本数:約539本(2025年9月時点)
- 更新頻度:ほぼ毎日
おすすめのポイント
- 分かりやすく噛み砕かれた投資解説
広瀬隆雄(じっちゃま)氏が発信する情報をもとに投資を学んだ「ばっちゃま」が、初心者にもスッと理解できる言葉で解説。難しい投資用語も親しみある語り口で理解しやすく学べます。 - 最新市場展望が定期的に得られる
「速報!米国株状況が急速に変化しています」「永久保存版 米国株投資家の俺が広瀬隆雄氏から学んだ最強の投資法と投資ルール」など、新鮮な情報をタイムリーに配信しています。 - ユニークな語り口で記憶に残る
「ダァァウゥ」や「ンナァアスダァァックゥ」など、力強い語りスタイルと独特のテンポが視聴者の心に強く残り、投資の内容をより印象づけます。
おすすめ動画



海外のニュースサイトや株価チャートをもとに、ばっちゃま独自の今後の展開を解説。数字やデータだけでなく、背景にあるストーリーや投資家心理まで語ってくれるので、単なる相場解説を超えて“投資の考え方”が身につく感覚があります。
広瀬隆雄氏(じっちゃま)の著書
【投資家】ぽんちよ


Youtube説明欄より引用
~【投資家ぽんちよ】について~
【投資家】ぽんちよ
「ぽんちよ」です…。「ポンチョ」じゃないのでご注意を…
私「ぽんちよ」は現在26歳の経済的自由・セミリタイア(アーリーリタイア) を目指し投資・資産運用を行う20代投資家です。投資対象としては ~日本株、米国株、投資信託、積立NISA、積立NISA、iDeCo~ となっており、高配当株を権利確定前に売却するという独自の投資法も行っています。
※金融資産7000万円を達成し、2022年に会社を退職。
チャンネル概要
- チャンネル名:【投資家】ぽんちよ
- 登録者数:約49万人(2025年9時時点)
- 動画本数:約1,030本(2025年9月時点)
- 更新頻度:2〜3日に1回
おすすめのポイント
- 若くしてFIREを実現した投資家
大学院卒業後すぐに投資を始め、社会人を続けながら7000万円以上の資産を築き、2022年3月に経済的自由(FIRE)を達成 - FIRE達成までのリアルな軌跡を丁寧に発信
投資だけでなく、節約、副業などのリアルな経験を惜しみなくシェア。どのようにFIREを達成したか、その過程の「試行錯誤の記録」が視聴者の背中をしっかり後押ししています。 - 実践的で身近な投資スタイルを発信
20〜30代の若い世代ならではのライフスタイルに寄り添い、日本株・米国株・投資信託、積立NISA、iDeCoまで幅広くカバー。独自の実践ノウハウも公開しています。
おすすめ動画



ぽんちよさんは、どうやってFIREを達成したのか、その努力とリアルな過程を見せてくれてます。
私も見ているうちに『自分にもできるかも』って前向きな気持ちになれました。
ぽんちよ氏の著書




1UP投資部屋


Youtube説明欄より引用
このチャンネルでは「投資戦略」「投資手法」「企業分析」「ニュース解説」などを 現役投資家ならではの視点で中級者・上級者向けに発信しています! (もちろん初心者の方にもわかるように補足があるのでご安心を!)
1UP投資部屋
みなさんが相場で肌で感じていることを僕たちも感じています! 「暴落してるけど、どうしたら?」「今どんなセクターが熱い?」「今の相場みんなどう見ているの?」 そんな疑問が出たらぜひこのチャンネルをご覧ください!
チャンネル概要
- チャンネル名:1UP投資部屋
- 登録者数:約8万人(2025年9時時点)
- 動画本数:約539本(2025年9月時点)
- 更新頻度:2〜3日に1回
おすすめのポイント
- 投資戦略・企業分析・ニュース解説が揃う
投資戦略や個別銘柄の企業分析、最新の経済ニュースを現役投資家視点でわかりやすく解説 - 運営者は専業歴の長い実践派投資家たち
運営者のKen氏は、FXから投資へと転向し、7年以上の専業投資家としての経験を持っており、安値での仕込みやファンダメンタルズ分析など、リアルな投資判断を共有 - 対談形式で企業の未来を直接聞ける銘柄勉強会
IR企業の代表をゲストに、決算や成長戦略について直接質問する「銘柄勉強会」などのコンテンツがあり、企業の考えや見通しを投資家視点で学ぶ機会を提供
おすすめ動画



専門用語に慣れていなくても、Kenさんたちの対話を聞いているうちに自然と『どこに注目すればいいのか』『今どう動けばいいのか』が理解できるようになります。
毎日チャート分析ちゃんねる


Youtube説明欄より引用
毎日朝7:00〜7:30に10分〜20分の株のチャート分析を中心とした相場展望を投稿しています。
毎日チャート分析ちゃんねる
朝のチャート習慣になるようにしてみてください!
視聴者さまと一緒に投資を頑張っていくチャンネルです! 応援しております!
▶プロフィール(森口亮とは):
・専業投資家
・株式投資歴10年
・株の講師歴5年
・テクニカルアナリスト
チャンネル概要
- チャンネル名:毎日チャート分析ちゃんねる
- 登録者数:約13万人(2025年9時時点)
- 動画本数:約1800本(2025年9月時点)
- 更新頻度:毎日
おすすめのポイント
- 毎朝更新のチャート分析で「今日の相場」をつかめる
毎朝7時に10〜20分ほどの動画を投稿。日経平均やドル円、米国株の流れを「チャート分析×需給×ニュース」で深掘りし、1日の相場感をしっかり把握できます。 - 森口亮氏による具体的で因果が見える分析
相場の動きを浅く伝えるのではなく、ニュースとチャートのつながりや因果関係まで丁寧に解説。他の動画には見られない「なぜそう動いたのか」を理解できる点が魅力 - 定量的なファンダメンタル分析も学べる
単なるテクニカル分析だけでなく、株探や決算書など複数のデータをもとにした定量的なファンダメンタルズ評価術も紹介。銘柄選びに使える「採点基準」を学びたい方にぴったりです。
おすすめ動画



米国市場は日本が寝ている間に開いているので、朝起きたら森口さんの動画で確認するのが習慣になりました。ニュースとチャートが結びついて理解できるのが良いですね。
テレ東BIZ(モーサテプレミアム)


Youtube説明欄より引用
【無料でお試し!】経済・ビジネスはもちろん、政治・社会の深掘り解説、独自企画やライブ配信など、ニュースを“テレ東らしく”お伝えしていきます。
テレ東BIZ
チャンネル概要
- チャンネル名:テレ東BIZ
- 登録者数:約230万人(2025年9時時点)
- 動画本数:約4.8万本(2025年9月時点)
- 更新頻度:毎日
おすすめのポイント
- 初心者向けシリーズ「モーサテわからん」で基礎から学べる
経済ニュースを“わからん!”で終わらせないために作られた特集シリーズ。
金利やインフレ、為替など、一見難しそうなテーマを、元JPモルガンの大川智宏氏がやさしくかみ砕いて解説。 - 放送では見られない「深掘り動画」が視聴できる
「Newsモーニングサテライト」で放送された内容に加えて、より専門的な市場分析やテレビ未公開の解説が視聴可能。(有料サービスに加入した場合)
ニュースの背景や投資戦略のヒントが深く学べます。 - 有料サービスならではの充実度
テレ東BIZは月額550円(税込)の有料サービスですが、放送では得られない深掘り解説や特集動画、初心者向けの「モーサテわからん」シリーズまで揃っており、投資家やビジネスパーソンにとって十分に価値ある内容となっています。
ストラテジスト 大川智宏氏とは


おすすめ動画



私は有料プランではなく無料で視聴していますが、“モーサテわからん”のような初心者向け企画やニュース解説が十分役立っています。経済や株式の基礎を知るだけなら無料でもしっかり学べるので、まずは気軽に試してみてほしいです。
テスタ


Youtube説明欄より引用
主にLIVE配信です 問い合わせ多いので書いておきますが切り抜きはフリーでどうぞ
テスタ
チャンネル概要
- チャンネル名:テスタ
- 登録者数:約13万人(2025年9時時点)
- 動画本数:約80本(2025年9月時点)
- 更新頻度:不定期ライブ配信
おすすめのポイント
- ライブ中心の配信スタイル
主にライブ配信がメイン。テスタさんがそのとき考えている投資戦略や判断基準を聞くことが出来ます。複雑な相場状況に対してどう思うか、どんな行動を判断するかを“その瞬間”が聞ける貴重な機会です。 - 今だからこそ学びになる「思考のプロセス」
突然の株価変動やニュースに対して、テスタさんがどのような基準で立ち止まり判断しているか、という思考プロセスに迫れるのがライブ配信の醍醐味。後追いでは得られない本質的な学びが得られます。 - コメントやリアクションで一体感のある視聴体験
ライブ中はコメント欄が活発で、質問や意見を投げかけながら視聴できる点も魅力。まるで仲間と一緒に投資について議論しているような、参加型の学びができます。
テスタ氏とは?


おすすめ動画



私が尊敬している投資家です!
ライブ配信だからこそ、テスタさんの“今考えている投資戦略”が伝わってきます。ライブ中に質問したコメントに返事がきたら、思わず会話が成立している気分に。
まさに『ただ見る』じゃない、“一緒に考える投資”ができる場です。
ライブ動画は長いので、切り抜き動画もおすすめです。(テスタ氏許可済み)
テスタ氏の著書


聞いてわかる投資本チャンネル(タザキ氏)


Youtube説明欄より引用
MBA保有の個人投資家、2児の父でもあるタザキです。
聞いてわかる投資本チャンネル
毎月30万円ほどのインデックス投資信託(オルカン)はコア資産として積立投資。個別株式、アクティブ投信をサテライト資産とした、コア・サテライト投資を実践しています。
日本証券業協会 一種外務員資格保有。
チャンネル概要
- チャンネル名:聞いてわかる投資本チャンネル
- 登録者数:約22万人(2025年9時時点)
- 動画本数:約715本(2025年9月時点)
- 更新頻度:2〜3日に1回
おすすめのポイント
- 投資本のエッセンスを「音声で」簡潔に学べる
投資に役立つ名著やベストセラー本を音声形式で要約。忙しい人でも、通勤・家事・リラックス中など“聴くだけ”で知識をインプットできます。効率的に学びたい現代人にぴったりです。 - 読書好きかつ投資家の視点からまとめる信頼感
MBA保有の個人投資家であり、2児の父というタザキさんが、実際に読み込んだ投資本の“核心”を自分の言葉で丁寧にまとめて伝えます。本好きと投資好き、両方の視点を持つ語り口が安心感を与えてくれます。 - 見える化された思考で「なぜ投資が必要か」を理解できる
タザキさん自身が「200冊以上の投資本を読破した結果を書いた本」を執筆。投資を始めるべき理由や具体的な手法が、視聴者にもわかりやすく体系化されています。
おすすめ動画



本が苦手でも、このチャンネルなら“耳で学ぶ”だから気軽に始められます。
通勤・運動中のスキマ時間に聞いて学ぶのをおすすめします。
タザキ氏の著書




インベスターZ【公式】


Youtube説明欄より引用
投資マンガの金字塔『インベスターZ』公式YouTubeチャンネル。
インベスターZ【公式】
人生に役立つ、お金の知識を日々お届けします。 あなたの「お金の偏差値」を上げるエピソードの数々が漫画動画に! 「この世で一番エキサイティングなゲーム 人間の血が最も沸き返る究極の勝負……それは金、投資だよ。」
チャンネル概要
- チャンネル名:インベスターZ【公式】
- 登録者数:約5万人(2025年9時時点)
- 動画本数:約90本(2025年9月時点)
- 更新頻度:2〜3日に1回
おすすめのポイント
- 人気投資マンガ「インベスターZ」がモーションコミックに
三田紀房氏の投資マンガ『インベスターZ』をフルボイスのモーションコミック(アニメーション+音声)で楽しめます。原作の世界観をそのまま再現しているので、物語として没入しつつ投資の視点も学べます。 - マンガのエッセンスを切り取った短編解説コンテンツ
「インベスターZ切り抜き」として、名言や投資の教訓を凝縮したショート動画が複数公開されています。通勤時間やスキマ時間に気軽にチェックできるのが魅力 - 投資に関する気づきや名言を楽しみながら学べる
「自分の考えなんていらない…必要なのは、先人が築き上げたものだ!」(第54話)や「この戦争は負ける!すべての株を売って、土地を買え!」(第64話)など、強烈なフレーズから投資への洞察が得られます。短い中に学びが詰まっていて印象に残ります。
おすすめ動画



こただのマンガ動画じゃなくて“投資の教訓をドラマみたいに学べる”のが魅力です。短い切り抜きでもグッとくる言葉が多くて、『もっと知りたい!』って自然に思わせてくれます。
インベスターZ(漫画)





私が投資を始めて最初に読んだ本です。
“これなら自分でもできそう”って思わせてくれる内容だったので、投資初心者の方に最初の一冊としてオススメです。
Dan Takahashi(高橋ダン)


Youtube説明欄より引用
東京生まれアメリカ育ちの日米ハーフ。コーネル大学を~3年で卒業 (Magna Cum Laude受賞)。
Dan Takahashi(ダン高橋)
26歳でウォール街にてヘッジファンドを創設し4年で持ち株を売却。その後62か国を旅した。
2020年に日本に帰国してYouTuber + 5つ本の作家 + テレビ東京レギュラーコメンテーター。34歳でPostPrime 創業してリリースから~2.5年で東証IPO達成。
納豆とドラゴンボールが大好き❤️ 連続起業家でありトランズヒューマニズム が人生の最大目標
チャンネル概要
- チャンネル名:Dan Takahashi(高橋ダン)
- 登録者数:約55万人(2025年9時時点)
- 動画本数:約894本(2025年9月時点)
- 更新頻度:1週間に1回(以前は、毎日投稿)
おすすめのポイント
おすすめ動画



長期・短期投資の戦略、資産分配(アセットアロケーション)など、実際にウォール街で戦ってきた人の考え方が聞けるので、すごい勉強になります。
難しく語るのではなく、しっかり“どう考えるか”を教えてくれます!
PostPrimeについて
現在、高橋ダン氏は、自身が創設した『PostPrime』で動画やライブ配信を行っています。
Youtubeでの学びが物足りなくなった方は、PostPrimeに登録してみてください。【無料体験期間:2週間】
PostPrimeってなに?


金融・経済情報に特化した新しいSNS
- 音声、動画、画像、どの形の投稿を誰でも、簡単に見つけることができます。世界中の最新ニュースとともに、ビジネス・マナー・経済・マーケット・政治・社会など優良な情報が得られます。
- 2024年5月に東京証券取引所グロース市場への上場が承認され、6月20日に上場
高橋ダン氏の著書








投資家メンタリストSai


Youtube説明欄より引用
投資歴21年専業トレーダー。
投資家メンタリストSai
動画では実体験で得た実践で使える知識やスキルをお話ししています。
最初の10年で2000万円くらい溶かす→借金700万円→投資&関連本を1000冊以上読破→手法検証→現在は都内の一戸建てが2つ買えるくらい。
■書籍『自分のマインドを自在に操る超投資法』〜最新のメンタリズムで分かった「失敗しない」お金の増やし方〜
チャンネル概要
- チャンネル名:投資家メンタリストSai
- 登録者数:約14万人(2025年9時時点)
- 動画本数:約300本(2025年9月時点)
- 更新頻度:不定期
おすすめのポイント
- “メンタル”に裏打ちされた投資哲学
心理学やメンタリズムを投資に取り入れた独自のスタイルを確立しており、勝ち続けるためのマインドセットや感情コントロールに関する実践的なヒントが得られます。
効果的な投資は手法だけではなく、心の整え方が差を生むことを実感できます。 - 苦難を乗り越えたリアルな実践経験
大学在学中の投資開始から、総額700万円以上の借金や損失経験を経て、「勝つまで辞めない」不屈のスタイルで21年もの投資歴を築いてきたストーリーには共感と信頼感があります。失敗から得た知見が、深く心に響きます。 - 投資と心理学の“融合”を学ぶ良い入口に
ただチャートや手法を紹介するだけでなく、なぜその判断をしたのか、市場にどう向き合うべきかなど、投資家としての考え方まで語られており、初心者でも「考える力」が自然に養われます。
おすすめ動画



私が初めて見たとき、“メンタルって投資でここまで大事な要素なんだ”と衝撃を受けました。Saiさんの語り方は感情に寄り添ってくれる感じがあって、自分の投資スタイルを見直すきっかけになりました。
投資家メンタリストSai氏の著書


ロジャーパパ米国株投資


Youtube説明欄より引用
ハロー、ロジャーパパです!米国相場や銘柄解説などを配信するアメリカ大好きおじさん。
ロジャーパパ米国株投資
米国株や米国債、暗号資産、FX、現物米国不動産、未上場企業などへ投資中。
2005年に米国でジャーナリズム修士号取得後、3つのナスダック企業で管理職20年。2021年にFIRE開始。法人経営6期目。アメリカ大陸一周ドライブ1.6万km達成した二児のパパ。
チャンネル概要
- チャンネル名:ロジャーパパ米国株投資
- 登録者数:約15万人(2025年9時時点)
- 動画本数:約630本(2025年9月時点)
- 更新頻度:3〜4日に1回
おすすめのポイント
おすすめ動画



GAFA出身という経験背景があるからこそ語れる、リアルな米国株投資の話には説得力があります。難しい言葉を使わずに“なるほど”と思えるように伝えてくれます。
ロジャーパパ氏の著書


【節約・倹約】おすすめYoutubeチャンネル【3選】


倹者の流儀


Youtube説明欄より引用
ファイナンシャルプランナーの資格を有し、節約が得意で毎日実践している社会人です。
倹者の流儀
社会人1年目一人暮らしをしながら250万円以上の貯金に成功しました。
この経験をもとに私の常軌を逸した徹底的な節約・倹約を生活を動画にして発信していきます。 皆様のためになるよう情報も発信していきますのでどうぞよろしくお願いします。
チャンネル概要
- チャンネル名:倹者の流儀
- 登録者数:約37万人(2025年9時時点)
- 動画本数:約480本(2025年9月時点)
- 更新頻度:1週間に1回
おすすめのポイント
- ストイックな節約術とリアルな資産形成ストーリー
社会人1年目から月3万円生活を実践し、奨学金を返済後も徹底した節約と投資。2025年8月時点で資産7,000万円を築いています そのストーリーは「自分でもできるかも」と読者に勇気を与えてくれます。 - 節約と投資をバランスよく学べる内容
節約と投資をセットで語り、「生活費を抑えつつ、浮いたお金は全世界株や債券、暗号資産などに分散投資へ」を実践。貯めて終わりではなく、増やす知識まで自然にインストールできるのが魅力。 - 実生活に落とし込める“即実践できる工夫
動画では「月6~8万円の暮らし」「ポイント経済圏の活用」といった、すぐに真似しやすい節約テクが多数紹介されています。知識ではなく「行動」に結びつく点が魅力です。
おすすめ動画



ストーリー形式で語られるくらまさんの“節約から投資へ”の流れに引き込まれます。ストイックな内容もありますが、『まず支出を見直して、それを資産化する』という考え方を身に着けましょう。
くらま氏の著書


節約オタクふゆこ


Youtube説明欄より引用
節約&投資のお役立ち情報を発信!
節約オタクふゆこ
【インデックス投資】 【高配当株投資】 【稼ぐ力の強化】 によって資産を増やす方法を発信します!
仕事は楽しいのでFIREではなく 「FI(経済的自立)」を目指しています。
チャンネル概要
- チャンネル名:節約オタクふゆこ
- 登録者数:約64万人(2025年9時時点)
- 動画本数:約360本(2025年9月時点)
- 更新頻度:2週間に1回
おすすめのポイント
- 20代女性のリアルな節約・投資ストーリー
20代女性として、奨学金返済や生活費のやりくりを実体験ベースで発信しています。社会人女性が直面しがちな「お金の不安」に寄り添う等身大のストーリーが共感を呼んでいます。 - 女性ならではの視点で語る「心とお金」
ファッションや美容といった女性のライフスタイル要素にも触れながら、無理なく続けられる節約マインドを伝えてくれます。 - 節約から投資まで一歩ずつ学べる
貯めるだけでなく、浮いたお金をインデックス投資や高配当株に回す実践的な方法を紹介。誰でも再現しやすい「少額から始められる投資」スタイルを学べるのも魅力
おすすめ動画



ふゆこさんの節約や投資の考え方はとても参考になります。特に“無理なく続ける工夫”は性別に関係なく役立ち、日常生活にすぐ取り入れられると実感します!
ふゆこ氏の著書


Kentaro.【暮らしと貯金】


Youtube説明欄より引用
はじめまして、Kentaro.と申します。
Kentaro.【暮らしと貯金】
このチャンネルでは「暮らしとお金」をテーマに、少ないお金でも豊かな暮らしをするための節約術・貯金術を配信しています。
動画の内容を実践していただければ、着実に貯金ができ、心の大きな余裕ができるはず。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!!
チャンネル概要
- チャンネル名:Kentaro.【暮らしと貯金】
- 登録者数:約40万人(2025年9時時点)
- 動画本数:約180本(2025年9月時点)
- 更新頻度:1週間に1回
おすすめのポイント
- 等身大の生活から学べるリアルなお金の話
身近な日常の中で感じたムダや工夫をそのまま共有してくれます。派手さはなくても“実際にやってみたらこう変わった”という体験談は、同世代の男性にとっても参考になると思います。 - 「手放す」ことで身軽に生きるスタイル
無理に節約するのではなく、持ち物や習慣を手放してシンプルに暮らすことで、お金も気持ちも余裕が生まれます。物を減らすことに抵抗がある人でも、納得感を持って取り入れられます。 - 無理なく続けられる貯金・節約法
「自分に合った形で少しずつ続ける」スタンスだからこそ、同じ若い男性でも真似しやすい。背伸びせずに自然と節約や貯金が習慣になる工夫が多く紹介されています。
おすすめ動画



身近な工夫ばかりなので無理なく続けられ、共感できる部分が多いです。自分に合った生活を“手放すことで整える”という考えには、まさに目からウロコです。
Kentaro.氏の著書


【FIRE(経済的自由)】おすすめYoutubeチャンネル【3選】


ナスビのマネー講座


Youtube説明欄より引用
・ナスビプロフィール
ナスビのマネー講座
23歳の時投資で成功したいと考え貯金に励む。
25歳で貯金が1000万に到達したため福岡に移住する。
貯めた資金で不動産投資を開始する。
その後も労働と倹約をひたすら繰り返し貯めた資金を全力投資する。
32歳で純資産5000万円達成し、不労所得が月に50万に到達したため完全FIRE達成。
FIRE達成まで本業の年収300万円だったが、不動産約1億円、株式約1億円 とどちらも1億円を達成した経験を伝えようとユーチューブを開始。
チャンネル概要
- チャンネル名:ナスビのマネー講座
- 登録者数:約16万人(2025年9時時点)
- 動画本数:約460本(2025年9月時点)
- 更新頻度:2〜3日に1回
おすすめのポイント
- 最短で資産を増やしたい人に寄り添う実践メソッド
「1000万円→3000万円を最速で達成する方法」など、資産形成を迅速に進めたい人向けの具体的な戦略を多数紹介しています。共感と実践意欲を刺激する内容が魅力 - FIRE(早期リタイア)を目指す人のロードマップも豊富
「資産ゼロからのFIRE入門」や「5000万円貯めたら人生勝ち確定」といったテーマで、目標設定と現実的なステップを明示。遠い目標が身近に感じられる構成になっています。 - 質問形式のラインナップで悩みに即対応
「株価が高いけど投資していい?」や「資産が増えない時の打開策は?」など、視聴者のリアルな疑問に答える動画が揃っており、迷いをそのまま学びに変えられる点が強み
おすすめ動画



「下落相場で見る動画」「ナスビのFIRE軌跡」「質問への回答」など多数のプレイリストが整備されており、自分の関心に応じて動画を効率的に学べます。
ナスビ氏の著書


勢いでセミリタイアしたコムたろの生き方の話


Youtube説明欄より引用
勢いで会社を辞めたコムたろが『お金』や『キャリア』『生き方』についてわかりやすさフルコミットで解説するチャンネルです!
勢いでセミリタイアしたコムたろの生き方の話
▶ プロフィール 【家庭】
年齢:30代
家族:夫婦+子ども+犬
家庭:車持ち、住宅ローンあり(毎月11万)
チャンネル概要
- チャンネル名:勢いでセミリタイアしたコムたろの生き方の話
- 登録者数:約6.5万人(2025年9時時点)
- 動画本数:約75本(2025年9月時点)
- 更新頻度:1週間に1回
おすすめのポイント
- 勢いで辞めた”からこそ伝わるリアルなセミリタイア体験
30代で妻子を抱えながら仕事に疲れ、勢いでセミリタイア。一転フリーランスとしての生活へ。数字では語れない「決断のリアル」と、それを支える生き方の変化に共感を覚えます。 - お金・キャリア・生き方をざっくばらんに語る
セミリタイアにまつわる悩みや楽しさ、葛藤までも“わかりやすさ”を前提に語るスタイルが親しみやすい。お金・働き方・自由というテーマを、飾らずに共有してくれます。 - “暇の価値”まで考えさせる独自視点
「暇」が人生において重要だという視点から、セミリタイアの理想や現実まで踏み込んで語る動画も。働きすぎる社会へのアンチテーゼとして、じっくり考えるきっかけになります。
おすすめ動画



仕事に疲れて無理する前に、まずこうやってセミリタイアのリアルを知ることって大事だな、って感じました!
ちーのゆるFIREな日々


Youtube説明欄より引用
このチャンネルのスローガン[資産を作って今よりもっと自由に生きよう]
ちーのゆるFIREな日々
私はミニマルライフ(貯める)・投資(増やす)・副業(稼ぐ)によってアラサーで3000万円の資産形成に成功し、現在は個人事業主としてゆるく働くサイドFIRE(セミリタイア)生活を楽しんでいます( ´∀`)
お金(金融資本)は自分の代わりに働いてくれます。 しかし、一方で多額の資産を貯めるのもまた大変。
そのため、このチャンネルではお金をかけなくても満足のいく暮らしをする方法、そして資産形成の大切さとその方法を発信していきたいと思っています!
身軽に、そして自由に。 ぜひ一緒に資産を作って、今よりちょっといい未来を目指しましょう♪
チャンネル概要
- チャンネル名:ちーのゆるFIREな日々
- 登録者数:約13万人(2025年9時時点)
- 動画本数:約110本(2025年9月時点)
- 更新頻度:数ヶ月に1回
おすすめのポイント
- アラサーでセミリタイアしたリアルな体験が学べる
会社員生活を脱し、投資と事業収入でサイドFIRE生活を実現。実体験にもとづく具体的なノウハウや資産形成のプロセスが、同世代にリアルに響きます。 - ミニマル&ゆるい暮らしでお金と時間にゆとりを
ミニマルライフ×複業×投資というスタイルを実践中。シンプルな暮らしを通じて支出を抑えながら、「ゆるく生きる」のを真面目に体現しています。日常に取り入れやすい節約術も多数紹介。 - 専門的でなく“等身大の発信”だから共感できる
節約や投資を語る際に飾らない口調で語るちーさん。ズボラだった過去や奨学金の話など、親しみやすさがあり、「自分もできそう」と思わせてくれます。
おすすめ動画



飾らなくて現実的な暮らしと投資のスタイルは、同じ世代としてすごく共感できます。ちーさんのように、まずはシンプルな一歩から始めてみましょう!
ナスビ氏の著書


まとめ
お金の知識は、一度学べば一生使える「人生の武器」です。
今回紹介した お金の勉強ができるYouTubeチャンネル を活用すれば、初心者でも無理なく楽しく学べて、日々の生活や将来の資産形成にすぐ役立てられます。
まずは気になるチャンネルを一つ選んで、通勤時間や休憩中に少しずつ見てみましょう。
きっと「お金の考え方」が変わり、より安心して未来を描けるようになるはずです。



YouTubeを味方に、お金の勉強を今日から始めてみましょう!